意外と男性でもアイプチをしている人が増えてきました。
アイプチを知らない人の為に補足しておくと、一重を人工的に二重にするための「のり」です。
しかしながら、元の目が小さい人がアイプチをしても、元から小さいので物理的にさほど大きさに変わりが出ません。
それにアイプチって慣れるまで少し、時間がかかってしまうのも少し難点かと思います。
このような理由から僕は「美容整形」の方が長期的にみて、時間とコストを節約できると思い二重の整形をしました。
しかしながら、最近の研究によるとアイプチは意外と無駄な抵抗でもないという事が分かりまた。
結論から言えば
目蓋の上に線があるだけで人間は目が大きいと錯覚するようです。
社会の生産になんら寄与してない無駄だと思っていた技術も無駄ではなかったのですね涙(アイプチは慣れるまで少しコツが必要)


えっ!?じゃあボールペンで線書いても大きく見えるんですか?


むちゃくちゃ不自然だけど、そうゆうことよね笑
この記事を読んで欲しい人
- アイプチに興味がある人
- 目を大きく見せたい人
- アイプチに疑問を抱いている人
アイプチだけで目は大きく見える
二重の人の目が大きいというのは、もはや僕らの共通認識かと思います。
一般的には二重は物理的に目が大きいので、大きく見えます。
しかしながら、二重であっても実際には「目」それ自体は小さい人は割と多く存在します。
では何故これらの事実があるにも関わらず、共通認識として「二重=目が大きい」という常識になるのでしょうか?
それらには、人間の知覚や認知の次元で大きさが割り増ししているのではないか?
つまり、錯覚を起こしているのではないのか?
といった出発点から答えを大阪大学と資生堂リサーチセンターの研究が明らかにしてくれました。
結果を言えば、なんと目の大きさが同じでも、目の上に線がある、つまり二重であれば一重より圧倒的に目が大きく見えるという結果でした。
また、この研究では二重の幅にも注目し、二重の線がより長い方の二重の方が若干大きく見えるという結果も明らかにしてくれました。
つまり、アイプチは無駄ではないということですね!朗報です!
引用:Eye size illusion induced by double-edged eyelids
何故アイプチは目が大きく見えるのか?
こららの作用が何故起こるのか?ということは別の分野ですでに明らかにされていました。
その一つに「デルブーフ錯視」というものがあります。
この実験は相対的な大きさの知覚に関する錯視、つまり、物を比較した時に大きさに関して人は見間違いするよね!という面白い事実です。
例えば、上の画像をご覧ください。
左の中心の円と右の円は実は同じ大きさなのです。
しかしながら、左の中心円の方が外側に大きな円があることによって大きく見えます。
このように人間は、付随情報が多くなることによって、簡単に知覚や認知は歪められてしまうのです。
同じような物に「エンビングハウス錯視」というのがあります。
信じられないことに、上の画像に見られるオレンジの円は、左右で同じ大きさなのです。
人間の認知は、ここまで堂々と歪める事ができるのです。


えっ!?同じ大きさなんですか


ここまで違うと驚きだよね笑
目の上に線が無いのは損!?
悪い言い方をすれば、ここまであからさまに人の目を騙せるなら、メンズもアイプチしないのは損かと思います。
僕の場合は昔アイプチをしていましたが、アイプチなんか無駄じゃね!と思っていたので美容整形しましたが、一概にそのように言い切れない事が科学的に証明されましたね。
目は大きいのが重要ではなく、目の上に線がある事が大切という事でした。
具体的な方法は?
美容整形による二重はハードルが実は低いです!
具体的にその日に診断して、その日に治療が終わってしまいます。
イメージとしては歯医者さんに行くかんじ!
一方でアイプチなどの二重コスメは始めるのは簡単ですが、毎朝手間がかかり大変です。
僕が実際にプチ整形をした体験談です。
参考にしてもらえたら嬉しいです。
アイプチに抵抗ある方
ちなみに目の上にのりをくっつけるのに抵抗がある方はナイトアイボーテなるものがオススメ
「林先生の初耳学」でも紹介されてたようですし、何かと話題らしいです。
寝てる間に跡を付けて、自然に二重を装うので、いきなり友達の前で二重になっても言い訳できますね。


コメント
[…] […]
[…] […]