星野源さんってイケメンじゃなくない?と思った人多くないですか?
しかしながら、星野さんの事を知れば知るほど、そのユーモアさやマルチな才能に驚かされ、気づけば不思議とイケメンに見えてきます。
事実、メディケア生命保険株式会社が「イマドキ女子の結婚観・仕事観に関する調査2017」(調査協力:ネットエイジア)を行い、理想の人生のパートナーの1位に鈴木亮平、2位に星野源が選ばれたたほどです。
しかしながら、元々才能があって、昔からモテたんだろうなぁ〜と思ってませんか?
実は星野源さんは30歳手前まで全然モテてなかった様で、努力で考え方を変えることでイケメンに見える様に意図的にした様です。
結論を言ってしまえばたった2つ
星野源が語るイケメンになるための2つの方法
- かっこいい事をする事。
- かっこ悪い事や恥ずかしい事を頑張ってやらない!
たった2つの考え方がものすごく深いので
↓理由を知りたい方は下へ↓
10代から30歳手前まで全くモテず、自信の無かった星野源さん
今では自信に満ちていて素敵な星野源さんですが、10代の頃から、顔や体型、ファッションセンス、全て良いと思ったことがなく暗い青春を送っていたようです。
鏡を見るたびに毎朝「ハァ〜変な顔だなぁ」と思うほどのコンプレックス!
そんな源さんに追い討ちをかけるように親からは「あんたはブサイクだし顔も良く無いから人の3倍努力しなさい」と言われていたらしいです。


かなりデリカシーが無い親御さんですね笑
イケメンを憎んでひねくれ者になってしまった20代
そんな劣等感が溜まった状態で20代になった星野さんはルサンチマンになってしまいました。
※恨み(の念)。ニーチェの用語では、強者に対し仕返しを欲して鬱結(うっけつ)した、弱者の心。
ルサンチマンに陥ってしまった星野さんは


カッコいいって、カッコ悪いよね!
と言う精神状態になり、周りの人から嫌われていったようです。
そうなってくると、同じような考え方をした人だけが周りに残っていき。
悪い考え方をした人たちに囲まれ、どんどん悪いことが起こるようになってようやく間違っていると気がついたようです。
かっこ悪いことをしないだけで、かっこよくなる理由
星野源さんは様々な問題が降りかかる中で、結局中身をよくしていくしか無いと悟りました。
そしてその具体的な方法も説明してくれてました。
それは、自分がかっこ悪いと思うことをやりたくなっても頑張ってやらない!
そしてかっこいいと思うことを淡々とこなしていくと言うことでした。
例えば


俺すげー今頑張ってる!すごくない??
とついつい普通の人ならアピールしてしまいます。
しかし、自分で頑張ってるとアピールするって悪いことではないですけど、かっこ悪いですよね?
そうではなく、黙々と頑張れば周りの人はそれに気がついてくれます。
そうすることで、そのような正しくあなたのことを評価してくれる人がドンドン周りに増えていき、結果的に素敵な人達が周りに増えていきます。
そういった、かっこ悪いことをしない貴方を正しく評価する人たちの中で、いい人=貴方と言う認識になり。
結果としてイケメンではないけど、貴方の顔がいい顔!素敵な顔となります。


確かに性格の悪いイケメンってモテないですよね。


逆に性格のいい普通の友達が恋愛経験豊富で驚いたりするよね。
星野源さんはそういった事を踏まえて、自分がイケメンなのではなく、周りに素敵な人がいる事で自分が輝くといっています。
つまり、自分の事をイケメンと認識してくれる性格のいい人が集まればイケメンになると言う事ですね!
それには自分の性格をよくして、かっこ悪い事を我慢してしないと言うことが大切!
意外とこの話って真理だと思います。
例えば、人間社会を動かす、お金、法律、感動するアニメ、全て現実には存在しませんが、人はこれらに動かされています。
お金が無ければ生活できないと思っているし、法律は守らないといけないと思いこみ、アニメキャラクターの死に涙する。
しかしながら、これらを思い込まなければ社会って回りません!
つまり、人間は都合の良いものに対して存在しているように思う性質があります。
大ヒットしたイスラエルの歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリ氏が書いた、「サピエンス全史」でも人類の特徴として語られていました。
つまり、貴方が人にとってかっこ悪い事をしない人=カッコいい人と言う認識に変えていければいいのだと言う事です。
これを踏まえた上で、飲み会で昔の武勇伝などを語る面倒臭い人にならないようにしたいですね。
コメント